こんにちは、ひのでです。
HIVに感染したらどうなるの?
熱が出たんだけど、首のリンパ節が腫れてるかも…
もしかしたら感染したかもしれない…。
不安で検査したいけど初めてだし、どうしたらいいかわからない時はこの手順で行きましょう😊
検査は少しの量の血液を1回採るだけ。
チクッとするけどすぐに終わるし、直ぐに判定出るから、その日のうちに安心できますよ(*^^*)
HIVとは
厚生労働省のエイズ予防情報ネット
⇩ このサイト、イラスト付きでわかりやすいかも。
全国HIV・エイズ・性感染症・検査相談窓口情報サイト
感染患者は増加傾向にあります。
ほとんど男性で、その7割がMSM(男性間性交渉者) にあたります。
感染してから2~4週経過後に、インフルエンザに似た症状が出ることがあります。
これは、HIV感染した人の約90%に出ると言われています。
ほとんどが1~2週間で自然消失するので、インフルエンザなどと区別が難しいんです。
「エイズ」ってよく聞くと思いますが、これはHIV感染後に2~10年以上の潜伏期間を経た後に発症する"後天性免疫不全症候群”のことです。
【HIV感染ルート】
・性行為
肛門性交…0.1~3%
膣性交の女性側…0.3~0.9%
膣性交の男性側…0.1~0.2%
・血液、血液製剤
・母子感染(妊娠中・出産時・母乳で)
※日常生活や昆虫刺傷ではうつりません。
HIVウイルスは体外では長生きできないため、例え少量出血してもその中のHIVウイルスはすぐ死滅してしまいます。
HIVは、一度感染したら一生付き合っていかなければならないのです。
現代はもう死ぬ病気ではなくなりました。
上手く共存していけば、発症せずに生活できるはずです。
HIVの検査は血液検査です
腕から採血をして検査します。
検査自体は受診したクリニックで行い20分ほどで判定できます。
検査費用
HIV抗原抗体検査(即日検査) 1項目2000円~8000円
※クリニックによって幅が大きいです。
検査時期の目安
検査するならHIV感染の不安のある行為から4週間以上間隔をあけてから検査を受けましょう。
不安のある行為から日が浅くても(2週間くらいでも)検査はできますが、検査した日から1ヶ月前までの事しかわかりません。
(一番直前の不安については解消されません。)
検査の方法
泌尿器科、婦人科、性感染症内科辺りならこの検査を受けることができると思います。
予約の有無は、問い合わせて下さいね。
保健所は、検査日時の予約をする所もあります。
受診当日
↓
診察室で医師の問診
↓
採血
↓
検査結果を聞く
の流れです。
腕からの採血をします。
即日検査の場合、2CCくらいの量で検査できます。
採血が終わってから約20分ほどで結果が出ます。
⇩このHIV抗原抗体検出用シートを使って判定します。
その間は待合室で待っていてくださいね。
↓ 郵送で自宅に届く、性病検査キット。
新型ウイルス流行中の今はこれが安心かも。
HIVの検査もあります。
結果発表
この検査は、日本人に多い1型の抗原抗体を調べます。
アフリカ地域などに多い2型は即日検査では調べることができないので、希望するときは医師に相談してくださいね😊
抗原は3か月以内のものが判定窓に出ますが、3か月経過している場合は抗原の判定は消えてできなくなります。
⇧ 写真はHIV陰性(-)のものです。
コントロールラインが出ていれば、検査はちゃんとできてますよ~っていうサインです。
”抗原の窓と、交代の窓両方”または、”抗体の窓”に赤い線が出ていたらHIVに感染してますよ~ってうサインです。
もし万が一、HIVの検査結果が陽性(+)だったら、最寄りの大学病院や総合病院への紹介状作成をして速やかにそちらのほうへ受診していただく形になります。
自宅で郵送で検査できます。⇩
その後の過ごし方
陰性(-)の結果が出てほっとしますよね。
もう二度と同じような不安に襲われないように、性行為の時はちゃんと予防をしましょうね。
それでももし、不安なことがあったら。
PEP療法というものがあります。
⇩
PEP療法(曝露後療法)
HIVの感染を予防する抗HIV薬を飲んでHIVの感染リスクを低下させる治療です。
HIVに感染している人と性行為をしたり濃厚接触があったときは対象になります。
この治療は、時間との戦いなので、不安な行為から72時間以内に開始しないと意味がありません。
抗HIV薬を毎日欠かさず決まった時間に1か月間飲み続けます。
その間もHIVの抗原抗体検査や腎機能の検査をします。
PEP療法はHIV 陽性になる可能性を最大限に低下させてくれますが、必ず予防できる保証はできないので、担当の医師によく相談してみてくださいね。
PEP療法は費用も高額です。
全額自費診療でけんさと合わせて25~35万円となっています。
このPEP療法はどのクリニックでもやっているわけではないので、
まずは検索や問い合わせをしてみてくださいね!
検査は意外と簡単にできます。
病院や保健所、郵送で自宅でも検査することができますので、心配な時の検査だけじゃなく、定期的に検査受けられても良いのかな?って思いますよ😊
↓ HIVの検査キットです。郵送で自宅に届きます。